54件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

加賀市議会 2020-08-27 08月27日-01号

また、北陸新幹線建設に伴う東和中学校グラウンドの改修につきまして、部室の配置替えに伴う移転工事費などを増額いたしております。 これらの歳出補正に充当する歳入といたしまして、国庫支出金県支出金、繰入金、諸収入市債繰越金などを増額いたしております。 議案第61号は、国民健康保険特別会計補正予算であります。 

加賀市議会 2020-03-06 03月06日-03号

錦城中学校区、東和中学校区におきましては、小水力発電を導入してはどうでしょうかという御意見がございました。 そして、学校屋上には、今、太陽光発電装置というお話がありましたけれども、学校屋上太陽光発電装置を設置して、今、各中学校高等学校を含めて、災害時の避難所になるため、自力で発電できるシステムを導入すべきではないかという御提案でございました。

加賀市議会 2019-12-11 12月11日-03号

中学校では講堂体育館、こちら11棟のうち片山津中学校講堂及び錦城中学校体育館東和中学校の第2体育館の3棟においてLED照明を導入しております。 ○議長(田中金利君) 川下 勉君。 ◆(川下勉君) 学校体育館は授業だけではなく放課後における運動部の活動、夜間の社会体育施設としても大いに利用されております。

加賀市議会 2019-02-25 02月25日-01号

さらに、動橋地区においては、加賀ケーブル株式会社が整備を予定しております「地域BWA」と呼ばれる高速データ通信網を活用し、避難所となる東和中学校分校小学校などにおいてインターネットへの接続環境を確保するとともに、新たに設置する監視カメラから動橋川の水位情報をリアルタイムで発信し、災害時における備えを図ってまいります。 

加賀市議会 2018-12-11 12月11日-03号

それから、この中の、国、県、市の負担なのですけれども、きのうのお話では、作見小学校動橋小学校防衛省予算で65%の補助がいただけると、ほかの学校に関しては国が3分の1ということだったんですけれども、作見小学校動橋小学校が65%の補助で、それも防衛省予算であるならば湖北小学校とか橋立小学校片山津小・中学校東和中学校等も該当するのではないかというふうに思いますが、その辺はいかがですか。

加賀市議会 2018-03-07 03月07日-03号

東和中学校老朽化対策事業について質問させていただきます。 現在の東和中学校は、昭和39年に旧校舎昭和60年に新校舎竣工と、旧校舎においてはことしで54年目を迎え、老朽化していることはよく御存じであると思います。本会議で質問をさせていただくに当たって、改築がいいのか、新築がいいのかを考えるために聞き取りを行ったので、幾つか御報告させていただきます。 

加賀市議会 2017-06-19 06月19日-02号

次に、東和中学校の大規模改修楽器更新についてお聞きをしたいと思います。 初めに、大規模改修についてであります。 御存じのとおり東和中学校は、動橋分校作見の3つの中学校を統合して設置されたものであります。校舎は、昭和39年10月に今の場所に新築をされ、その後、生徒数の増加によって昭和56年と昭和62年に増築を行っております。 

加賀市議会 2016-09-06 09月06日-02号

計画されているパチンコ店周辺には、庄小学校保育園、公民館や東和中学校もう少し行くと山代中学校障害者福祉施設医療施設なども存在していると思います。 先月開かれた教育民生常任委員会の席上で、山下教育長に見解をお尋ねいたしましたら、初めて聞いたとしながらも、子供たち健全育成との立場からすれば、好ましいとは言えないと思うとの回答をいただきました。教育者としてごく当然の御答弁だったと思います。 

加賀市議会 2015-03-10 03月10日-03号

具体的に言いますと、平成27・28年度に山代中学校平成28年度に片山津中学校平成29年度、平成30年度に東和中学校、平成30年度、平成31年度に山中中学校冷房化計画しております。 小学校における冷房化計画につきましては、中学校冷房化に引き続き順次実施していく予定でございます。 完了時期ですけれども、現時点におきましてではありますけれども、平成39年度の見込みであります。 

加賀市議会 2013-03-11 03月11日-03号

たち加賀教育委員会事務局といたしましても、市挙げて実施しております三重県名張市のほうへ視察に行かせていただき、不登校等が減っていったということをお聞きし、また河村教授の御講演を直接加賀教育委員会事務局指導主事が、東京まで行って研修してくるというようなことを通して、では加賀市でどこからやっていこうかということで、今年度からモデル校として動橋小学校5、6年生と、それから東和中学校1年生について今年度

加賀市議会 2012-09-12 09月12日-02号

会議に上程されました補正予算の中で、中学校への特別支援教育支援員2名の増員が提示され、議案説明の際には東和中学校と言われたわけですが、このように特定の学校支援員をふやすということは、今現在、具体的に何が起こっているのでしょうか。そして、現在加賀市に34名おられる支援員を2名増員するということにより、解決するような問題なのかというところが気になるところでございます。

加賀市議会 2012-09-03 09月03日-01号

教育費では、東和中学校において特別支援教育支援員を増員する費用のほか、小・中学校や図書館の緊急修繕費を追加しております。 これらの歳出補正に充当する歳入といたしまして、分担金及び負担金、国・県支出金寄附金繰越金、諸収入市債を補正しております。 なお、統合新病院建設基本計画財源計画に基づき、病院事業会計への出資金、12億7,810万円を債務負担行為として追加計上しております。 

加賀市議会 2012-06-12 06月12日-03号

普通教室冷房化率平成28年度までに目標27校に対して6校、現在、湖北小学校金明小学校の2校、あと4校は橋立小・中学校平成26年に錦城中学校平成27年に山代中学校平成28年に東和中学校で6校、それは平成28年度まで、これ、計画平成33年度までですから、それ以後、小・中学校普通教室冷房化はどのような順序で進めるのか。 それから、次は複式学級について。 

加賀市議会 2011-12-02 12月02日-01号

教育費では、南郷小学校特別教室棟屋上防水東和中学校体育館屋根修繕費を追加するほか、来年度からの中学校教科書改訂に伴う教師用指導書等購入費を追加計上しております。 これらの歳出補正に充当する歳入といたしまして、国・県支出金繰越金、諸収入及び市債の額を補正しております。 繰越明許費につきましては、年度内に完了することが困難となった4つの事業について計上しております。 

加賀市議会 2010-06-14 06月14日-02号

そして、各中学校区ごと保育園数を、平成28年度の子供の数の算定から錦城中学校区は保育園配置数4、橋立中学校区は1、片山津中学校区は2、東和中学校区は4、山代中学校区は6、山中中学校区は2、合計19としておるのであります。この変更の理由は何かをお尋ねするわけであります。 さらに、このような計画は、民意に基づいて計画されたものなのでございましょうか。